No,2
さて渋川特急に乗り込み、この車両特有のシートを眺めます。

色はとても奇抜といっていいでしょうか。乗り心地はなんとなくふそうB高に似てます。
でもそこまで苦でもありません。

途中右をみても左をみてもなんと海。よく見ると曇っているようで曇ってないようで・・・黄砂のようです。
バスは海沿いを走ったと思えば山もはしり、踏切をこえ宇野駅・・・と思いきやその手前の両備玉野営業所で下車します。
ここで許可撮影をさせていただきました。両備玉野営業所の方、ありがとうございました。

まず目に入ったのはこちらの離脱車。見る限り部品とりのように使われてる感じでした。
なんせ岡ナンバーというところがたまりません。

こちらは現役岡ナンバー。ラッピング車のようです。
岡山にきて初めて緑色のバスを見たような(ぇ)

これも岡ナンバー、最初のものより登録は遅いようです。渋川荘って何かいい香りが・・・(ぇ)

こちらはスクールバスのようです。昔は長距離で活躍をしたのでしょうか。

やっぱり両備はエアロスターですね(謎)

こちら、なにかピカピカのような・・・と思ったら今年の新車でした。

1日1本だけある宇野駅発の大阪行きに使用されるエアロエース。
さきほどのままかりライナーのやつとはナンバープレートの位置が違いますね。
他にもいろいろとらせていただきまして、撮影修了。宇野駅へ向かいます。
と・・・途中で↑のやつが回送されていき、そのまま大阪行きでやってきました(汗)

しっかりと撮影。今から長い旅が始まるのですね・・・。
さて宇野駅に到着。
宇野駅から岡山に向かうのは当初JRを予定していましたが、スピード面では渋川特急。ということでまた乗ることに(笑)
でも時間があったので駅前でバス撮り。

いきなり目にはいったのはこちらの競輪バス。乗客もそこそこのようで、JRの列車と時刻を合わせているようです。

こちらはシーバスというものです。方向幕とLEDがいました。

ふと港のほうにやれば下電の西工車が。

さて、こちらの渋川特急で岡山駅に向かいます。あれ・・・ナンバーがおなじ(ry
行きとは違っていくらか晴れ渡りました。先ほどの通った両端海のところもくっきりと。
終点岡山駅にはあっという間に到着しました。
時間があるので昼食を購入、予約席を窓際に変更もしてバスをしばし待ちます。

と・・・「くろ」が登場w もう一発でデザインした人がわかりますね(笑)
ってか・・・KUMAとあまり変わらないような(ぁ)

さてこれに・・・ではないですw
京都行きは専用のラッピングのようですね。

こちらは広島行き「サンサン号」です。

さてこれに乗り込みます。これは「マドンナエクスプレス」で狙って下電に乗りました。
というのも、「マドンナエクスプレス」の中では唯一の3列シートなのです。
さて、僕は1Aに乗り込みます。

No,3へ