No,4 |
さて、道後温泉本館でくつろいだ後、路面電車でJR松山駅に向かいました。 目的はこちらです↓ ![]() オリーブ号です。先ほどJR四国バスの営業所で撮影したものです。 ![]() これは「坊ちゃんエクスプレス」です。九州ではエアロクイーンでしか見れません。 ![]() このタイプも来ました。久米駅ですか、あと少しで久留米駅(ぇ) ![]() こちらは最近有名なキラキラ号。セレガ・・・ですね。 ![]() こちらはいすみ観光のガーラです。夜はやはりバルブですね。 さて松山駅でのバルブ祭りの次は松山市駅でのバルブ祭りです(ぇ) ![]() まずはこちらの両備バス「マドンナエクスプレス」です。 個人的にこのタイプのエアロは好きです。 ![]() ようやく伊予鉄のBRCに遭遇です。いや、正確には営業所で遭遇したんですが撮る前にいかれました(ぁ) さて、ころあいの時刻になりました。路面電車も結構乗りましたし、あとは帰るだけ。 ![]() ![]() こちらの「道後エクスプレス」に乗り込みます。担当は西鉄。餞別乗車ということで乗ることにしたのです。 正直いって杉本製シートが体験できる夜行路線ももはやこれと「桜島号」ぐらいしかありません。 それ以外の路線は基本三菱製ですのでシートは天竜製なのです。 まぁ多客のときは本州方面のやつでもこのタイプははいりますが…(^_^;) 改札を済ませて乗り込むことにします。席はペガサスのときと同じです。 ![]() この独特のシートを夜行で体験するのは2回目となります。 バスは松山インターから高速にはいり、途中で降りるとしまなみ海道に向かって一般道を走行します。 しまなみにはいり最初のエリアで休憩となります。 ![]() 一枚パシャリ。30分の休憩でしたので撮影のあとはじっくりと外の光景を眺めました。 夜だからこそ微妙な光景だったのですが、おそらく日中はすばらしい眺めなのだなぁ、と思いました。 そして休憩も終わりカーテンを敷いて消灯。あっという間に夢の中へ。 とちゅうしまなみを抜けたぐらいのエリアで乗務員休憩しているときに目が覚めましたがそれ以外はぐっすり・・・。 翌日―。 目が覚めるとバスはとまっていました。 ちらりと外をみるもののトラックが邪魔・・・、もう少ししっかり見ると橋の足が見えます。どうやら壇ノ浦にすでに到着してました。 この時点で4:50―、休憩は5:20からと言っていたのでまだまだ時間があるのでくつろいでいました。 そして休憩時間。 ![]() 横には「さぬきエクスプレス」が着いていました。 まわりを見ると、「出雲路」のJRバス中国や「きょうと」の京阪バスが停まっていました。 さらに奥のほうには「ムーンライト」の西鉄も停まってました。観光バスもいろいろ。 京阪だけパシャリと撮ってバスの中へ。実はこの「きょうと」には花太郎さんが乗っていたわけですが(笑) 乗り込んで出発を待っていると「どんたく」の西鉄もやってきていました。 壇ノ浦を出発後門司港に停車するも降車なく、小倉駅前に到着。ここで一人降車。 僕と味坂さんは砂津で降車。ここで降りたのはこの二人だけでした。 そのあとは小倉駅前に行ってそこから浅野、浅野から8Aに乗り、小倉に戻って快速乗車。 僕は香月東口で降りて下畑から乗車、72番の乗り収めを楽しみ、上石坂銀杏屋で下車して帰宅しました。 この日お会いしたたくさんの方々、また三日間いっしょに行動した味坂さん、お疲れ様でした。 END |